molecular coordinates

/var/log/coord_e.log

magicpak: 静的リンクなしで小さなDockerイメージを作る

実行に必要なファイルだけをうまく集めれば、静的リンクせずとも小さなDockerイメージを作ることができます。本記事では、その作業を自動で行ってくれるツール magicpak を紹介します。

Dockerイメージ縮小オタク

dockerイメージが小さくなると→嬉しい!

型クラスのご紹介

本記事では型クラスを導入する動機をオーバーローディングの観点から紹介した後、Wadlerの型クラスを発展させたJonesのconstructor classをベースにした本記事独自の体系の形式化を試みる。

cccコンパイラのバックエンド

cccは、自分がセキュリティ・キャンプ2019に参加した際に開発したコンパイラだ。 C11のサブセットをコンパイルする事ができ、暗黙の型変換や初期化子、宣言子に代表される複雑な言語機能を規格に忠実に実装している。 さて、cccは効率の良いコードに効率よく…

セキュリティ・キャンプ全国大会2019に参加しました

セキュリティ・キャンプ全国大会2019に参加しました

セキュリティ・キャンプ全国大会2019に参加してきます

明日(2019/8/13)からセキュリティ・キャンプ全国大会2019に参加してきます*1。私は「Y-Ⅱ Cコンパイラを自作してみよう!」ゼミに参加します。 セキュリティ・キャンプ全国大会って何? セキュリティ・キャンプ全国大会2019は、セキュリティ・キャンプのメイ…

mlmlの実装について

自作OCamlコンパイラの実装の詳細をまとめました。

自作OCamlコンパイラでセルフホストした

ここ最近作っていたOCamlコンパイラmlmlでセルフホストを達成しました。

Raspberry Piのセットアップ時にやっておくと後々嬉しいこと

独断と偏見しかない (なぜか下書きに埋もれていたので投稿) USBテザリングができるようにする 皆さんご存知の通りRPiのWifiは弱い 外出先の大事なデモの直前にWifiに繋がらないみたいな手遅れにならんように、USBでiPhoneと繋げばすぐネットワークに繋がって…

C++17と標準ライブラリ: C++17を使うときに気をつけたいこと

この記事では、現在(2019/1/19)新規プロジェクトでC++17を気軽に使い始めて困らないかということを、主に標準ライブラリに焦点を当てて考察する。 C++17は2017年に標準規格化されたC++バージョンだ。C++14、C++11と比べるととても使いやすくなっているので自…

【適当】モチベーションを維持しながら開発する方法

注: このブログでは内容の正しさを検証する気がないので真に受けると後悔するかもしれません エモくなったのでCIが頑張ってる間に書く 一週間かけてやっとCI通過— coordeは起きれない (@coord_e) 2018年12月26日 今回1週間ぐらいCIが通らなくて病んでしまっ…

初手脱落

みてこれ 実は過去にも2本ぐらいブログを書き始めかけたことがあるのですが,結局続きませんでした. 今回は続くように頑張ります. 続かなかった(つか始まってないじゃんねこれ) というか、ずっとこのブログ一般公開してなくて、とても虚しい感じになってた…

Hello, Blogging

ノリでブログ始めました. 技術的なことはQiitaと両方に書くかもしれませんし,あっちだけに書くかもしれません. 学生LTなどイベントに参加したあとに記事を書きたいな〜とか,Qiitaの規約違反が怖いようなこと(有益かどうか,微妙なことなど)を書ける場所…